ON THE ROAD 2001
"THE MONOCHROME RAINBOW"

TOUR REPORT

新潟・新潟県民会館('98.10.23)


ON THE ROAD 2001、秋のツアー初めての前の方の席でした。
ここは、1列目のチケットを手にしてたので、一番前かそれとも一番後ろだと
予想して行ったのですが、なーんと、どちらもはずれてしまいました。

ここは、オーケストラピットがあって、そこに3列、p-1からp-3まであったのです。
で、1列目は4列目だったわけで。。。
でも、ピットはフラットで、その後ろに通路があり、そして1列めから段がついていたので、
そういう意味ではチビの私にはラッキーでした。


今日の省吾は、赤のシャツにブルージーンズ。
久しぶりに間近で見る省吾は。。。やっぱり背は決して高くない、普通の人。

1 モノクロームの虹
2 Hello Rock&Roll City

3 今夜こそ
4 街角の天使
5 バックシート・ラブ

日本シリーズはどっちが勝つだろう。

6 Baseball Kid's Rock


会場から「◯◯から来たよ」って声がいくつか上がり、
ギターの準備をしながら、「あ、そう、遠くから来てくれたんだ。 ありがとう」
って省吾は言っていましたが、今日は、いつもの「できるだけ地元の人に来てもらいたい」っていう話はしませんでした。

7 もうひとつの土曜日

明日は土曜日だねぇ・・・

新潟は、5年ぶりです。
新潟は、いつもこの県民会館か××××(忘れました)でやるんだけど、ここはいいよね。
お世辞じゃなくて。僕は、××××よりもこの県民会館の方が好きだな。客席がとても近くて。

今週は月曜か火曜日・・・曜日忘れちゃったけど・・・上越からあさっての佐渡島まで、
佐渡島って20年もツアーやってて初めて行くんだよね。。。新潟weeks...あ、新潟weekです。

新潟のこの県民会館に久しぶりに来たら、うわ〜、すごいかわったじゃん。綺麗なホールができたんだ。
って思ったら、あっちはクラシック専用だということでした。
まだ、そんなところあるんだね。

で、新潟を回って、地元の人と触れ合いたい・・・あ、人肌にも触れたいんだけど、
そういうことをしたら問題になるので・・・たくさんの人と触れ合えたらなぁって思っています。

利き酒っていうのに行ったんだけど、いろんなお酒を少しずつ飲んでたら、
思わずたくさん飲んでいて、たいへんなことになっちゃいました。

8 ロマンス・ブルー
9 NEW YEAR'S EVE

キーボードの福田くんは、今朝早起きして何をするのかと思ったら、タイタニックを見に行ってました。
それも、この時期になって。。。
で、どう? おもしろかった? (首を縦にふっている福田さん)
あれ? たいしたことないって言ってたじゃん。
(そういうこと言わないでっていったのに。。。こうなって沈んで行くところはおもしろかったよ)
と、福田さんの声を聞くこともできました。

今日、20代の人ってどれぐらいいる? 30代は?
20代と30代の人が多いね。じゃ、40代は?
オレ達、がんばりましょう。
10代の人っている? (はい!と元気な子供の声)
ははは・・・ハイ!。10代の人?(拍手をしてみせる省吾に、一人が拍手で返す)
1人。。。ベストテン番組にも出てこないはずだよね。

10 Lonly

最近、青空の扉以外の曲を持ってくることがよくあるようですが、 今日も違う曲でした。


〜movie〜

後半は、黒の半袖パーカーと黒のゆったりズボン。
いつもと同じDANCEから始まります。

11 DANCE
12 境界線上のアリア
13 Money
14 J.BOY
15 詩人の鐘

詩人の鐘の最後のところで、音がジャーンとなったとき、省吾はマイクからずいぶん離れて立っていました。
これで曲を終えたかのように。。。
で、その音が切れずに続いているので、ハッと気が付きマイクに急いで寄って
「鐘がー 鳴ってるー・・・」と歌い出したように見えました。
もしかしたら、本当はわざと遅らしたのかもしれないんですけど、私の目には忘れていたように映ったのでした。。。

16 とらわれの貧しい心で


アンコール


一緒に歌ってくれる?一人じゃ歌えないんだ。 歌詞も危ないし。。。
(会場から、まかせてーの声)
まかせた。(笑)

1 ラストショー


この歌は、まだみんな一緒に歌えないかもしれないけど、一緒に踊ってほしい。

2 LOVE HAS NO PRIDE

新しい振り付けがあって、町支クンやストリングスの4人がそろえてやっていました。
ちょっとあまり好きじゃない振りもあったけど、まあ、次のときは一緒にやってみようかなぁ
と思った私でした。。。

3 二人の絆
4 君のいるところがMy Sweet Home

この曲の時、いつも町支クンと古村さんは舞台の上手の方で楽しそうにやっているのですが、
今日は,袖のところが階段になっていたので、古村さんは下まで降りてきて、町支クンも階段の端まで来て、
二人で演奏しながら遊んでいました。(私の目の前でやってました)
でも、これは客席の高さでやっているから、遠くの人には何をやっているのかわからなかったかもしれないですね。



もう一度省吾がステージへ。

帰してくれないんだね。 じゃ、もう一曲歌ったら、僕がみんなを帰してあげるよ。

5 ラストダンス


エンディング-----青空-----

今日は、上手側の舞台の端の位置で、スピーカーが近かったので、やっぱり音的には良くはなかったです。
でも、視覚的には良かったです。町支クンの前に出てきた時の立ち位置と重なるので、結構気を使わないといけないし
ちょっとなぁ。。。って思ってたんだけど、ほとんど自然に盛り上がってしまっていたので、
気を使うことなんてなかったです。

町支クンと目が合った時に、手をたたくのをやめて手を振ったら、かわいい顔して笑ってくれた
・・・と自分では思っているのですが、まわりの人がみんな自分に笑ってくれたと思っているのでしょうね。。。
すぐ近くの席だったので、あまり視線がはずれてはいないと思っているのですが。。。ははは。。。自己満足。。。
その時、ピックも飛んできたのですが、何処へ行ったのかわかりませんでした。


次は、東京のコンサートに行くことになりますが、省吾がよくコンサートに行っている街では、
珍しい曲を選んでいると言っていたので、そういう意味で少し楽しみにしています。

('98.10.23)
ON THE ROAD 2001 '98-春/夏-のページへ戻る
ON THE ROAD 2001 '98-秋/冬-のページへ戻る
ON THE ROAD 2001 '99-春/夏-のページへ戻る
ON THE ROAD 2001 '99-秋/冬-のページへ戻る
ON THE ROAD 2001 '00-春/夏-のページへ戻る
ON THE ROAD 2001 '01-アリーナツアー-のページへ戻る
省吾のページへ戻る