FUN CLUB SPECIAL EVENT REPORT
ファンクラブメンバーだけを対象として、初めて省吾自身が参加して行われた
イベントでした。内容はどんなのかなぁ・・・って思って参加したのですが、
コンサートというのが、アンケートで最も多かったので。。。
ということで、
コンサートが行われました。
最初に、マネージャーの新川さんとファンクラブの担当の中西さんが挨拶。
このイベントのために作ったTシャツのことと、ポスターを抽選でプレゼントという話
を簡単にされました。
そうです! このTシャツ、買うの大変でしたよ。。。6時に会場入りした私たちが、
開演の6時30分ぎりぎりまでかかって、やっと買えたのです。
それも、非常階段のところを7階まで2往復です。空気はこもってて暑いし、酸欠になるんじゃ
ないかと思ってしまいました。もうちょっと、考えて販売して欲しい・・・。
では、あまり細かなことは覚えていないのですが、おおまかな雰囲気だけでも書いてみます。
スクリーンが前奏の始まりとともに上がると、省吾を中心にして、ストリングスの4人と
古村さんが座って演奏をしていました。
1 君に会うまでは
2 片想い
3 丘の上の愛
1曲終わるたびに、省吾のお話が入ります。
もう、どこで何を話したのか覚えてないので、まとめて。。。
(当日配られたパンフレットを見ながら・・・)
ステージ衣装で一番好きなものは?・・・TシャツとGパン。。
オレも、最初はスーツとか着てたんだよ。それがだんだんステージの本数が増えてきて、
ほら、自分で洗濯とかしないといけないでしょ、
そうしてるうちに、TシャツとGパンになったんだよね。
一番好きなアルバムジャケットは?・・・う〜ん。。。一番嫌いなジャケットだったらすぐに答えられるんだけどなぁ。
一番印象に残っているステージセットは?・・・君のいるとこがMySweetHomeの家ね。
家はいいよね、作るのは難しいけど、壊すのは簡単で。。。(笑い)
Baseball Kid's Rockはよくできたと思ってる。あれのサッカー編を考えたんだけど、
どこにボールが飛ぶかわからないんでやめてくださいって言われた。バスケットボール編っていうのも。。。
また、何か考えよっと。。。
83年4月に独立し、ファンクラブのロードアンドスカイは5月に作りました。15周年です。
当初からいる人っている?最初は3000人ぐらいだったのね。
1万人は超えないだろうって思ってたら、今は3万人。。。
男女比は、普通ファンクラブっていうのは女性が90%か80%になったりするもんなんだけど、
ここを見てもわかるように、バランス良く少し女性が多いぐらいかな。
隣は知らない人で、何かこう緊張してるってのが伝わってくるんだけど、
まあ、なかなか急に話しかけられないだろうけど、出会いが・・・
あ、20代の人ってどれぐらいいる? 30代は? (と順に聞いて)
ただ、20代、30代の人は結婚してる人も多いんだよね。結婚してる人は?
じゃあ、隣に声をかけたら人妻ってこともあるかも。。。オレは別に。。。いいんだけど。。。
(冊子をまた取り出して・・・)
こればっかり読んで、時間が過ぎたりして。。。
歌手になっていなかったら、何になっていたか?・・・
そういえば、高校の頃、授業も出ないで図書館にばっかり行ってたら、
先生になったらどうだって担任に言われた。
そういう先生が必要だ・・・とか。よくわかんないけど。。。
そうだなぁ、今の仕事をしていなかったら何をしていたかと言うと、
警察官になるんだって小さい頃は思ってたね。親父の仕事を見てたから。
町支と2人で、70年代の曲を3曲ぐらい練習してきたんだけど、
70年代から聴いてくれてる人っている?
日本教育会館は? 渋谷ジャンジャン? 屋根裏? (それぞれに拍手あり)
その時を思い出して、あ、こんないい椅子じゃなかったんだ。
これじゃ雰囲気出ないよ。パイプ椅子ある? これこれこういう姿勢だった。。。
ここから、町支くんと2人でのステージです。
4 雨の日のささやき
5 雨上がりのぶるーす
軽く、歌う省吾
はい、歌いました。他には?
「愛のかけひきー!」
6 愛のかけひき
7 朝からごきげん
8 19のままさ
岡澤くんは、当時スタジオギャングの一番若手だったんだよ。
こわかったんだ、キレたら、すぐに帰るって言ってね。
Club Snow Boundを一緒にやったんだけど、あれも、70年代のアルバムと同じぐらい売れてないんだよ。
いい曲あるんだけどなぁ。Little Surfer Girlとかね。。。すぐに歌えないけど。。。
この曲も、とても好きな曲です。
9 Midnight Flight
10 LONELY
(2001のツアーの最初に流されるものと、中間で流されるものを続けて)
11 モノクロームの虹
12 DANCE
13 境界線上のアリア
次のMONEYを初めても、音が出ていませんでした。
すぐに違うギターが持って来られ、ドラムソロの最後のところからやり直しでした。
14 MONEY
15 J・BOY
16 日はまた昇る
アコースティックギターの音が出なかった時はびっくりしたね。
まあ、これだからライブはおもしろいんだけど。
この歌も、みんな歌えたら一緒に歌ってください。頼りにしてるよ。
1 路地裏の少年
2 LOVE HAS NO PRIDE
3 今夜こそ
これは、なかなか長くて見甲斐のあるものでした。
それぞれの役者さんの素顔とか、あの省吾の運転しているタクシーが実は
引っ張られていることとか。。。
あのやんちゃ坊主3人組も、省吾のようにビッグになりたいなんて言ったり、
別れを話してる夫婦が仲よく笑っていたり、
ほんと短い間にハードに、でも楽しく撮影したんだなぁってよくわかりました。
ファンクラブのメンバーだけのイベントとして行われたコンサート、
2001ツアーとは少し違っていて、本当に良かったです。